ダニに刺されて被れる手

ダニは、蚊のようにブーンと羽音を立てながら近づいてくるワケではないので、知らない間にダニに噛まれていたというケースはよくあることです。

さらには近年では、花粉症と同時に問題になっているのがダニアレルギーです。例えば、花粉症の時期でもないのに鼻炎の症状の方はダニアレルギーの可能性が大です。

ここでは、そんなダニの生態や退治方法について詳しくご紹介いたします。

ダニはこうやって発生する!

ダニが発生しやすい条件とは

ダニが発生するには次のような原因があるといわれています。まずは、室内温度が20度から30度で湿度が60%から80%といったダニが発生しやすい最適な温度と湿度の条件が挙げられます。次に、ダニの食糧源ともいえるチリや老廃物などがあることも挙げられます。

ちなみに、老廃物というのは人の髪の毛やフケなどです。さらには、外敵にされされることなく、卵を産むことのできる場所があることなど、以上大まかには3つの条件が挙げられます。

こうした条件が揃えば揃うほど、ダニは大量に発生することが可能になるのです。

ダニが発生しやすいその他の条件とは

すでに上述したようなダニが大量に発生しやすい条件を満たしているものといえば、人が毎日寝起きをしている布団・枕・毛布などになります。要するに、不潔な人であればある程、ダニと毎日寝起きを共にしているということになります。

さらには、掃除を小まめにしないとか部屋が密閉になりがちといった条件も、ダニを大量に発生させてしまう好条件となってしまいます。

おまけにペットなどを飼っているお家や小さな子供さんがいるお家などでは、床に食べ物のカスが落ちていたりペットの毛などが落ちやすいので、それらもダニにとっては好都合な条件となってしまいます。

ダニを予防するための3箇条

ダニ予防その1・加熱乾燥

ダニは、50度の熱が20分から30分加わると死滅するといいます。さらには、60度の熱が加わると一瞬で死滅するといいます。

そのため、家庭用の衣類乾燥機やコインランドリーの衣類乾燥機で55度以上で死滅させることができます。また、家庭用の布団乾燥機でも50度以上にすることができるのでおススメです。

ダニ予防その2・風通しをよくして湿気を防ぐ

ダニは、60%から80%の相当高い湿気があると繁殖しやすいといわれています。
そのため、室内の湿気対策をするということもダニ予防にはとても大切なことです。

それには、天気のよい日などに部屋の空気の入れ替えを行うと、湿気も追い出すことができます。また窓を開けて風通しをよくするということも湿気対策には大切です。

ダニ予防その3・掃除機でダニの死骸を吸引

掃除機で生きているダニまで吸引することは中々できませんが、既に加熱処理や乾燥処理で死滅しているダニやダニのフンを吸引することは可能です。

しかも、既に死滅しているダニやダニのフンというのは、人の血を再び吸うということはありませんが、ダニアレルギーの大きな原因となってしまうのです。

家にいるダニを徹底駆除したい時の戦略

ダニが好む湿度を下げる

ダニは部屋の湿度が55度以下になると生きていけません。とくに空気が動かない部屋の中というのは、どうしても湿度が上昇してしまいます。

そのため湿度を下げるためには、部屋の中に乾燥した空気を送り込む必要があります。それには、窓を開けて風通しをよくするということはとても大切なことです。

また、風通しが十分にできないお家などでは、家電製品の除湿器を使った場合でも大きな効果が期待できます。そして女性の方は、下着類を部屋の中に干すという方が多くいらっしゃいます。

もちろんそんなことをすれば、いくら窓を開けて風通しをよくしたとしても湿度は上昇してしまうのでNGです。

ダニが好むエサを無くす

ダニにとっては様々なものがエサになるのですが、とくに大好物なのはフケや垢・髪の毛などです。これらのものには、不飽和脂肪酸が多く含まれているのでダニにとっては最高のエサになります。

そのため、カーペットや布団の上を常に掃除機をかけて、フケや垢・髪の毛などを取り除くことが大切です。

ペットを飼っているようなお家では、人と同様にペットの毛やフケ・垢なども掃除機で吸い取っておかないといけません。

さらにダニにとってみれば、子供さんが食べたようなお菓子の食べこぼしなども大好物なのです。そのため、床に食べかすが落ちていないように、掃除機で吸い取っておくということも重要です。

その他の詳しい記事はこちら → 虫を寄せ付けない家づくりのポイント

まとめ

今回ご紹介したような内容を参考にされながら、ダニ予防に努めてみると快適な日々を過ごすことができるに違いありません。